・夜の次は朝

“違う違う。本当の自分はこんなんじゃない!”という行動を取ってしまったり、言葉を言ってしまった経験はありますか?

私はあります。大抵そういう時は、後悔するのに、素直になれなくて謝ったり訂正することは出来ません。

又吉直樹『夜を乗り越える』を読んでいます。又吉さんは小学生時代に、自分を演じているという意識があったそうです。クラスメイトに本当の自分とは違うキャラクター設定をされてしまっているけれど、言い出せない、訂正出来ないという葛藤を抱えていたそうです。

 

本当は笑いたくないのに笑ったり、悲しいのに笑ったり、やりたくもないのにやったり、違うのに認めなきゃいけなかったり。そういう経験をした人は多いと思うし、私もあります。又吉さんの場合、担任の先生がそれに気付いてくれたことで、救われたそうです。

私もそうなりたいと思いました。担任の先生の様になりたい。現在私は21歳で、年齢的には大人になりました。もし小学生の男の子が無理をしているなら、苦しんでいるのなら、それに気付いてあげられる人間、大人になりたいです。

また、又吉さんは、子供の自分に対して大人の人が対等に向き合ってくれたということに感動したとも書いていました。3月のライオンという漫画にも似たような場面があります。小学生の主人公・零に対して、幸田さんは対等に向き合ってくれる人でした。そして零も、又吉さんの様に感動していました。伊坂幸太郎『ガソリン生活』では、小学生の亨は大人よりも大人な考え方をする子供という様に描かれていました。私たちが思っている以上に、子供は考えていて、私たち大人は子供以上に残酷なのではないかと感じてしまいました。子供だからといって侮ってはいけないし、対等に向き合う。また、苦しんでいる人は子供に限らず、気付いて助けてあげられる人になりたい、そう思いました。

 

歳を重ねるごとに、幼い頃の記憶は消され忘れていきます。それでも自分の考えを覆したものや出来事、考え方などは覚えているでしょう。また、忘れたと思ったことも、ワックスの匂いを嗅ぐと小学校の教室を思い出すように、ふとしたきっかけで思い出すこともありますね。今まで自分を紡いできた何かを大切に、人に優しくありたいと改めて思いました。