・最近

息子が寝返りを打つ度に頭をぶつけるので、衝撃を和らげるマットを敷いた。リビング全体に。
お陰でホットカーペットの温もりがじんわりとしか伝わらない。
息子は毎日何度も何度も飽きずに転がる。
最近はママと呼べているような気がする。
来月には飛べるようになるんじゃないかと勘違いするほどの成長ぶりだ。

息子が生まれてもう数日で6ヶ月になる。
夫と結婚してあと少しで2年になる。

死にたくなくなってから、生きることに苦悩しなくなってからどのくらい経っただろう。
結婚する前は情緒は不安定で、薬に頼っていた。
でも改善は見られず、繰り返す毎日はいつ終わるのか、はたまたいつ終わりにするか考えるばかりの日々だった。
私が変わったのは夫と出会って、行動を共にするようになったからだ。
彼は、私が食べて吐いても、喉に優しくねと言うだけで止めさせようとはしなかったし、どんな私も愛してくれた。
私に怒ったこともないし、意見を無視することもない。
何より環境を変えようと努力してくれた。

その結果が今だ。
夫と、息子がいる今では自分の生にこだわるのがバカバカしくなった。
「なーに悩んでんだ。止まってる暇あったら離乳食作れ!哺乳瓶洗って?あ、洗濯機の掃除終わった?」と自分に自分で喝を入れられる日々だ。
自分が死んだら息子はどうなる。
息子をまだ病院に連れて行ったことのない夫に、息子の予防接種を任せるのは不安だし、料理をしない夫に離乳食は作れない。(いい歳した大人は本気出せば何でも出来るんだけれど。)
自分より愛しいものが出来ると人はこんなにも変わると分かったのは最近のことだ。
ここ6ヶ月で分かったのだ。

今では薬も頼らずに生きられる私だが、いつ死ぬかは分からない。事故や災害はいつ何時も隣り合わせだ。
その時までこの小さき命を守らなければならない。
それこそ死ぬ気で、必死に守る。
夫のことも死ぬ気で守る。
妻になり、母になり、ある意味大雑把で強くなった私はどこに辿り着くだろう。

息子に起こされ、仕方なく午前5時に起きる。
床が少しでも温まるようにホットカーペットの電源を入れる。
だって今日も息子は早朝なんて関係なく転がる。
じんわりと温かい床に座って、息子の未完成のハイハイを見ながら朝早いな〜、眠いな〜と文句を垂れる。
そうするうちに泣けるほど綺麗な朝焼けが見える。
大小の建物は黒い影で、まるで真っ赤な背景に映された影絵だ。その間の高速道路をトラックが抜けていく。
ひんやりと時に刺すような空気にピリリとしていると、息子が床に頭をぶつける鈍い音。
そんなことはへっちゃらに、何度も何度も転がる。
目的なんてない。成長すること、生きることだけに一生懸命な息子。

いつか飛ぶその日まで、転がる転がる。
ただ前を見ている。

・日

また悲しい事件が起きた。同級生と教科書のことで喧嘩になり、相手の同級生を刺した。重体だった被害者は亡くなり、加害者は警察に連行された。

 

どうして、と思わずにいられない。刺した君にも刺されたあの子にも未来があった。まだ見ぬ未来があった。ただニュースで目にしただけであって、君らの間にどんな会話があったのかは知らない。私は部外者だ。でも、一緒にテスト勉強をするくらいだったんだから、きっと仲も良かったんじゃないか。

 

中学生はまだまだ子どもかもしれない。でも私は大人だとも思う。勉強も難しくなるし、部活で上下関係というものも知るだろう。先輩にタメ口をきいたら、きっと怒られるだろうね。性にも目覚めるかもしれない。立派な大人だと私は思うよ。

そんな大人な君が、人の命を奪う権利なんてないんだ。もっと大人になれば気づいたかな。一時の感情に自分の人生を左右される人間ほど無様で低俗で惨めだ。二日酔いの後の味噌汁の旨さや、疲れたときのタバコ、会社での上司の家族の話、大好きな恋人、ロンドンの建物の美しさ、グアムの海の綺麗さ、バリの人の親切さ、体調不良で座り込んだときに席を譲ってくれたサラリーマンの優しさ、君は知ってるか。世界は広すぎて見切れないし、優しい人がたくさんいるし、差別もずっと残ってるんだ。君は知ってるか。そしてそれを知ろうとする未来を奪ったことを分かってるんだろうか。

 

絶対に開き直るなよ。自分は低俗だからね、はいはいと開き直ったらもう終わりだ。死んだ方がマシだ。一生悔やんで一生恨まれて一生震えながら生きていかなければならない。君はもう死ぬことも許されない。

 

どうして、と思わずにいられない。

 

・最近の私

職場も恋人も家族も友人もみんな優しく、嫌な人などいない。仕事も今のところ順調で毎日しっかりしなきゃと思うけれど、皆さんに助けてもらいながら進められていて、何も不自由はありません。

 

なのにも関わらず、ここ1ヶ月はずっとぼんやり死にたいと思い続けていました。幸せな毎日で幸せなのに、ずっと死にたい。ずっと泣く前の胸の真ん中辺りのジーンとした気持ちが取れなくて、困っていました。

恋人と一緒にいても死にたいと喚いて泣いたり。狂ってしまったと思いました。

ずっと死にたい。死んだおじさんの痩せ細った姿も、祖父のもう起きない姿も見ているのに。たくさんの死の悲しみを知っているのに。

健康で幸せで何不自由のない自分が死にたいと思い続けていること自体を、恥ずかしく大変に烏滸がましく思っていました。

 

色んな人に励まして貰ったり、色んな人に優しさを貰ったり。決して独りだと思ったことはなく、幸せだと思っていたけれど、誰かにとっての大切な人になれていたんだということを知ったとき、目が覚めました。

 

平気な顔でかなり無理してたこと

叫びたいのに懸命に微笑んだこと

 

誰にも分かってもらってないと独りよがりだったけれど、こんな私を知ってくれていて、尊敬してくれて、大切にしてくれた人がたくさん居ました。

 

今日聞いた課長が駅員だった頃の体験談。飲み屋の若いお姉さんが電車に飛び込んで両足首を切断したこと。当時駅員だった課長や運転手でホームに飛び降りて、太ももに必死に自分のネクタイを止血のために巻き付けたこと。それでも亡くなってしまったこと。

今でも悔やんでいるその顔を知らなかったのは私で。

 

森山直太朗が、生きてることがつらいなら悲しみをとくと知るがいい。と唄っていたけれど、くたばる喜びを知ることもこういうことなんだと分かりました。目が覚めた。

 

死というものはそこらへんに転がっているもの。病気でも事故でも自殺でも、どこにでも転がっている。でもそれを知りながらみんな生きていたんだ。ああやって死んだ人も知っていて、こうやって生きている人も知っていて。私は独りよがりだった。私は本当に独りよがりだった。

 

こんな時に助けてくれる友人や、彼は本当に偉大です。

本当に本当に本当にありがとう。

 

・新年

2019年も12日目。
決算作業も無事終わり、ルーティーン業務をこなしていきます。
就活も本格的に始まる時期が迫っていて、社会人の立場として、採用担当として、私の業務も本格的に始まります。
今年は私が新入社員代表として就活生向けに話をしたり、相談を受ける役目があるので、緊張と共に楽しみにしています。

さて、今日は地球ドラマチックでジャングルの動物たちの一日を見ていました。
中でもナマケモノは、4メートル進むのに1分かかるということに驚きました!
しかしトカゲ(正確な名前は失念)は、素早く脚を動かせるために水面をも走れるそう。
様々な動物や昆虫たちを見ていると、人間社会を見ているようでした。
ナマケモノにトカゲのように水面を走れと言っても、無理な話。
反対にトカゲにナマケモノのように真っ直ぐに生えた木に登れと言っても、無理な話なのです。
人間だってきっと同じことで、その人には出来るけど、あの人には出来ないことがある。
でも自分にとっての方法や、強みがある。
つまり、ありきたりな言葉ですが、一人一人に個性が、それはもう、どうしようもないほどにあるのです。
誰しもが。あなたも。私も。

そんなことを思っていました。
新年ということで、今年の目標ですが、
○他人と自分を比べない
○ユーモアを大切に
○目の前のことを一生懸命にやる
の3つにします。
特に3つ目は前年も行いましたが、先輩方や上司の方々にもお褒めいただけたので、今年も継続です!(^○^)
誰かを羨んで生きるより、自分を幸せと思って生きたい。それだけ。



体調管理に気を付けて、春を迎えたい。

・夏の煙

実は水曜日に祖母が亡くなりました。祖母の正確な年齢が分からないくらい、祖母とは距離を置いていました。というか父方の祖父母とは距離をとっていたのです。母がいじめられていたからね。

この歳になると、昔見えなかったものが見えてくる。子供の頃見えていたことは見えなくなることと引き換えに。もう私の瞳にはトトロもネコバスも写らないのだろうと思います。それくらい大人になってしまった。というか大人になっていた、ということです。

 

さて、亡くなった祖母は10年くらい意思疏通も出来ないで、うーうー声を出すだけで、延命の手術を受けさせられてしまい、日々寝ているだけ。生かされてしまった死に損ねた呼吸する人形のような10年でした。酷い言い方だね。

それを見ているから、だから、亡くなったと連絡が来たとき、やっと死ねたんだと思ってしまったのです。

やっと、生かされる時間が終わって自分が主体の生死に戻れたんだと思ってしまった。本人がどう思っているかも分からないままに。死人に口無しなので、当たり前だけど何も聞けない。彼女は何も言わない。どう思っていたのか。もっと生きたかったか。早く死にたかったか。分からない。

しかし、彼女が亡くなった今、否応なく、彼女のDNAが私の中に流れていることを感じる。あぁ、私こんなにも好きも嫌いもした人たちの血を身体に流して生きてるのか。その血を心臓で全身に送り出しているのかと思ってしまう時間が過ぎる。

 

数年前から、人間皆、死ねばその体を覆っている皮膚を剥がせば骨だと、皆同じ形の骨だと思うようになった。それは怖いとか気持ち悪いという思いじゃない。怖いこと辛いこと、幸せなこと、嬉しいことそれらを作り出すのは皆、同じ形の人間。皆、土に帰るただの装飾された骨だと思うようになって、楽になった。死ぬことなんて怖くない。誰かの怒りも怖くない。みんな同じ形に帰るんだから。

 

明日明後日と祖母の葬儀だ。体を焼かれた人間だった骨たちの最期を見る。自分もいつかこうなると、知る時間が来る。それでもいつか思うんだ。この人と一緒に居たいと。人間って怖いね。

 

終わり。

・土

土の表面は温かく、深く掘るにつれて冷たさを帯びる。深い場所にいくほど水分を含み、手にまとわりつく様な、生命の全てを飲み込んでしまう様な、そんな気がする。

中村文則の『土の中の子供』は何度読んでも私を苦しませ、私に希望を与え、私を作り直してくれる。

 

壮絶な虐待を受け、生死の淵を歩いた彼を可哀想だと思った自分は、なんて烏滸がましく、しかしなんて無力で高飛車なのかと気付かずにはいられない。

抵抗する力もなく土に埋められた彼は、どこに残っていたのか生命力としか言い様の無い力で生き返るのだ。

死ぬことを良いとは思わないものの、死ぬしかなかったと感じていた少年が、何かおかしいと、このままではいけないのではないかと土から必死に逃げる描写は胸が苦しくなる。

引き取られた施設で彼に向かって「それじゃあ思うつぼだよ」「不幸な立場が不幸な人間を生むなんて、そんな公式、俺は認めないぞ。それじゃあ、あいつらの思う通りじゃないか」と自分も虐待などの何らかの苦しみを経験したであろう少年が語る言葉も、そんな風に流れに抗って生きていた少年が数年後に自殺することも、私の心を砕く。

 

何度読んでも何度読んでも、私は以前読んだときから何も変わっていないのだと思い知らされ、だからこそ誠実に生きなければならないと思わされる。死を感じて生を知る。

 

暗い作品?確かに明るくはない。

しかしそんな理由で、これを読まないなんて人生にとって大きな損失だろうな。

 

 

・一文字

去年のNHK紅白歌合戦で観たSuperflyの愛を込めて花束をに感動してからというもの、YouTubeでその曲を聴くようになった。オーケストラの前で色とりどりの花たちの前に立ち、緑のロングドレスの裾を揺らしながらショートカットの似合う笑顔で歌っている彼女は、圧倒的な眩しさだ。

 

この曲の歌詞の一部分に私はいつも惹かれてしまう。"この込み上がる気持ちが愛じゃないなら 何が愛か分からないほど"この一節だ。この一節、"込み上がる気持ち"というところがポイントだ。"込み上げる"ではなく"込み上がる"なのだ。込み上げるだと、自分の意思があるように思える。上げよう上げようと思って込み上げる。しかし込み上がるという場合、自分の意思に反して勝手に上がってきてしまっているのだ。たった一文字の違いで"抑えようとしても勝手に込み上がってきてしまう気持ち"を表すことが出来ている。素晴らしい例だと思うのだ。

 

日本語はたった一文字で、意味を大きく変える。例えば「カメラ、壊しちゃった。」と「カメラ、壊れちゃった。」はどうだろうか。前者は自分が落としたりなどの理由で自分が壊してしまったのに対して、後者はカメラが勝手に壊れたような印象を与える。たった一文字でこれだけの変化をする。

 

気持ちを伝えるには言葉が必要だ。でも実に難しい。難しいけれど美しい。たった一文字も気を抜けないけれど、大切にしていきたいものだ。"これでいい"ではなく、"これがいい"と思えるように、しっかり言葉を選んで日々を過ごしたいものだ。